PR
スポンサーリンク

Zepp横浜の収納ロッカー位置案内!使い方と収納力の詳細解説

スポンサーリンク
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Zepp横浜の収納ロッカー位置案内!使い方と収納力の詳細解説 お役立ち

横浜・みなとみらいにある「Zepp Yokohama」は、2020年3月開業の大型ライブハウスで、関東屈指の人気会場です。初めて訪れる方にとって、事前にロッカーの位置や使い方を知っておくと安心です。

nono (筆者)
nono (筆者)

筆者の体験メモ
私自身も初来場時は迷わないか不安でしたが、想像以上にわかりやすく、落ち着いた雰囲気で安心して楽しめました。

この記事では、ロッカーの場所・料金・数に加え、座席情報や周辺の飲食店も詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

Zepp横浜のロッカー情報|設置場所・料金・数の詳細

Zepp Yokohamaのロッカー利用について

Zepp横浜には、イベント当日に荷物を預けて身軽に過ごせるよう、館内に多数のコインロッカーが用意されています。

設置場所

ロッカーは主に「チケット売り場」や「ドリンクスタンド」の近くに設置されており、会場内の動線上に配置されているため、利用しやすい構造になっています。フロアガイドは公式サイトでも確認できますので、事前に場所をチェックしておくと安心です。

ロッカーの数と料金

Zepp横浜の館内には、合計で993個のロッカーが設置されています。料金はロッカーのサイズによって異なり、おおよそ300円〜500円程度が目安です。

  • 小型ロッカー:300円前後

  • 中型〜大型ロッカー:400〜500円前後

特に混雑する人気ライブの日は、開場直後にロッカーが埋まってしまうこともあるため、できるだけ早めの確保をおすすめします。

nono (筆者)
nono (筆者)

筆者の体験メモ
開場時間ちょうどに到着したとき、すでにロッカー前には列ができていました。使いたい場所が埋まっていたので、次からは早めに入場するよう心がけています。

スポンサーリンク

周辺駅のロッカー情報とZepp横浜の収容人数について

Zepp Yokohamaの収容人数について

会場外のロッカーも活用できる

Zepp横浜の館内ロッカーが満杯になっている場合でも、周辺の駅構内にあるロッカーを活用するという選択肢があります。特に「新高島駅」や「みなとみらい駅」などは、Zepp横浜から徒歩圏内でアクセスできるため便利です。

ただし、新高島駅のロッカー数は限られているため、こちらも早めの利用が推奨されます。ライブやイベントが重なる時間帯は、近隣施設のロッカーも混雑する傾向にあるので、事前の下見や代替案を考えておくと安心です。

nono (筆者)
nono (筆者)

筆者の体験メモ

一度、新高島駅のロッカーを使おうと思ったらすでに満杯で、仕方なく少し離れたみなとみらい駅まで移動したことがあります。周辺も含めてロッカー位置を確認しておくと安心です。

Zepp横浜の収容人数(キャパシティ)

Zepp横浜は、全国に展開するZeppグループの中でも、比較的コンパクトな構造ですが、十分な収容力を持っています。

  • 1階フロア:1,630人(スタンディング)

  • 2階フロア:516人(スタンディング)

  • 最大収容人数(立ち見時):2,146人

これにより、臨場感あふれるライブ体験ができる一方で、会場全体を見渡しやすく、どの位置からでもステージを楽しめるのが特徴です。

スポンサーリンク

Zepp横浜の座席レイアウトと他会場との比較

Zepp Yokohamaの座席数とイベントスペースの規模

着席イベント時の座席数

Zepp横浜では、イベントの内容によって「全席立ち見」または「着席スタイル」が選択されます。着席イベントの場合、座席を設置することで収容人数は以下のように変化します。

  • 1階:735席

  • 2階:516席

  • 合計:1,251席

立ち見スタイルと比べるとやや人数は減りますが、長時間のイベントやトークショーなどでは、着席スタイルのほうが快適に過ごせるでしょう。また、1階席はフラットではなく、緩やかな傾斜があるため、後方からでもステージが見やすい設計になっています。

nono (筆者)
nono (筆者)

筆者の体験メモ
私が行ったイベントでは座席ありのスタイルだったのですが、1階席の傾斜のおかげで、後方でもステージがしっかり見えてとても快適でした。

Zepp Hanedaとの比較

同じく首都圏のZepp系列である「Zepp Haneda(東京)」と比較した場合、Zepp横浜はコンパクトな分、会場内の移動や視界の確保がしやすいのが特徴です。座席数においても、Zepp Hanedaよりも多くの着席スペースを持っており、イベントの快適性を重視した設計がうかがえます。

スポンサーリンク

Zepp横浜周辺の飲食店ガイドとまとめ

Zepp Yokohama近辺のおすすめ飲食店ガイド

ライブ前後に立ち寄れるおすすめ飲食スポット

Zepp横浜のあるみなとみらいエリアは、オフィスビルや商業施設が多く、徒歩圏内に飲食店も豊富です。ここでは、会場から徒歩2〜3分ほどでアクセスできる人気店を中心にご紹介します。

Rベーカリー みなとみらい支店

パンとコーヒーが楽しめる落ち着いた雰囲気のベーカリー。朝早くから営業しているため、開場前の軽食にも便利です。

  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい 4-4-1 横浜野村ビル1F

  • 営業時間:平日7:00〜21:00/週末8:00〜21:00

香露庵(こうろあん)

手打ちそばをはじめ、唐揚げや丼物などメニューが充実した個人経営の和食店。お昼時は混雑しやすいため、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。

  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-3

  • 営業時間:11:00〜15:00/17:00〜21:30(土曜は18:30まで)

  • 定休日:日曜・祝日

メレンゲカフェ みなとみらい店

ハワイアンテイストの明るい店内で、パンケーキやロコモコなどを提供。女性グループや家族連れにも人気です。

  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-1 横浜野村ビル1F

王様の餃子 横浜みなとみらい店

リーズナブルに本格中華を楽しめるカジュアルなお店。セットメニューも豊富で、一人でも気軽に入りやすい雰囲気です。

  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-1 横浜野村ビル1F

  • 営業時間:11:00〜22:00(月曜定休)

NORTH LINK(ノースリンク)

神奈川大学みなとみらいキャンパス内にあるカフェ。無農薬コーヒーや健康志向のメニューが揃っており、落ち着いた空間で過ごせます。

  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3

  • 営業時間:10:00〜18:00(土日祝定休)

このほかにも、セブンイレブンなどのコンビニが近くにあり、飲み物や軽食の調達にも困りません。

nono (筆者)
nono (筆者)

筆者の体験メモ
ライブ前に「Rベーカリー」で軽めにパンとコーヒーを楽しんだことがあります。開場までの時間を静かに過ごせて、気持ちの切り替えにもぴったりでした。

まとめ|事前準備でイベント当日を快適に

本記事では、Zepp横浜のロッカー情報、会場の収容人数や座席レイアウト、周辺の飲食スポットについて詳しく解説しました。

ライブやイベントに参加する際は、次の点を意識しておくと快適です。

  • ロッカーは早めに確保する

  • 会場の座席レイアウトを事前にチェック

  • ライブ前に食事を済ませるなら、周辺カフェや飲食店を活用

事前の情報収集とちょっとした準備で、より充実したイベント体験ができるはずです。Zepp横浜での特別なひとときを、どうぞ思いきり楽しんでください。

スポンサーリンク

Zepp横浜へのアクセス完全ガイド|最寄駅・徒歩ルート・注意点まとめ

Zepp Yokohamaの主要施設情報とアクセスの便

Zepp横浜は、神奈川県横浜市の「みなとみらい」エリアに位置するライブハウスで、音楽イベントやフェスなどが頻繁に開催される人気会場です。初めて訪れる方にとって、迷わずスムーズに到着できるよう、アクセス方法を詳しくご紹介します。

最寄駅と所要時間一覧

Zepp横浜にアクセスしやすい最寄駅は以下の通りです。

駅名 路線 徒歩時間(目安)
新高島駅 みなとみらい線 約2分
横浜駅(東口) JR・東急・京急ほか 約10〜12分
みなとみらい駅 みなとみらい線 約10分

おすすめのアクセスルート

■ もっとも近いのは「新高島駅」

みなとみらい線「新高島駅」の3番出口を出て、そのまま地上に上がると、Zepp横浜はすぐ目の前に見えます。地下鉄を使う方には最も便利なルートです。

■ 横浜駅から徒歩の場合

横浜駅の「東口」から「はまみらいウォーク」を通って徒歩で約10分ほどです。案内表示に従って「そごう」や「日産グローバル本社ビル」方面へ進むと、わかりやすいルートで迷いにくくなっています。

■ みなとみらい駅からのルート

少し遠回りになりますが、ショッピングモールやカフェなどが点在しているので、散歩気分で向かうにはちょうど良い距離です。特に休日は人通りも多く、安心して移動できます。

会場住所・地図情報

アクセス時の注意点

  • 土日や祝日のイベント日は、横浜駅や周辺道路が非常に混雑します。時間に余裕を持って移動しましょう。

  • 「横浜アリーナ」と混同しやすいので注意が必要です。Zepp横浜は「みなとみらいエリア」にあります。

  • 雨の日は駅から少し距離があるため、傘やレインコートの準備も忘れずに。

まとめ

Zepp横浜へは、最寄りの新高島駅を使うのがもっともスムーズです。徒歩でもアクセスしやすい横浜駅やみなとみらい駅を利用すれば、周辺の景色や飲食店も一緒に楽しめるのが魅力です。イベント当日は余裕をもって現地入りし、最高のライブ体験をお楽しみください。

 

タイトルとURLをコピーしました