インターネットバンキング、オンラインショッピング、
さまざまなウェブサービスにサインアップする際に、
いくつものパスワードやIDを管理する必要がありますね。
全てを頭で覚えておくのは難しく、個人情報のセキュリティについても気になるところです。
もっとスマートに安全に管理する方法はないでしょうか?
パスワード帳を作成する際は、
ウェブサイトのURL、
ユーザーID、
パスワード、
そして設定日を記入することをお勧めします。
書式を揃えることで、整理された見やすいパスワード帳が完成します。
手書きでの管理は、デジタル機器を使った場合と比較して、
個人情報の漏えいリスクを軽減します。
本記事では、手帳を使ったパスワードの整理方法と、
紙とデジタルのそれぞれの管理方法のメリットとデメリットについて詳しく説明し、
あなたにピッタリの方法を見つけるお手伝いをします。
特に、設定日を記録しておくことで、定期的に更新するべきパスワードが一目でわかります。
安全のためにも、パスワードは年に一度は見直し、更新が推奨されます。
私はパスワードを記録する際に、直接ノートに書くのではなく、ポストイットを使っています。
これにより、パスワードの更新が必要な時にノートを汚さずに済み、
ポストイットを新しいものに置き換えるだけで簡単に情報を更新できます。
そうすることでパスワード帳を長期間綺麗に保つことができます。
ただし、パスワードを書いたポストイットをモニター周辺に貼るのは大変リスクが高い行為です。
セキュリティ上の危険を避けるため、このような行為は絶対に避けるようにしましょう。
パスワード管理をもっとスムーズに!役立つアイデア集
パスワード整理に最適なノートが、100円ショップや文具店で販売されています。
これを直接使うのもいいし、管理のコツを学ぶ参考にするのも良い方法です。
また、別の便利な手段として、
パソコンのExcelを使って、ウェブサイトのアドレス、ID、パスワードを記入し、
これを印刷する方法があります。
URLを直接書く手間を省きたい場合、コピー&ペーストでExcelに貼り付けると手軽です。
しかし、Excelで作成したファイルを印刷した後は、
そのファイルをパソコンに保存しないよう気をつけましょう。
もしファイルが保存されたまま外部に漏れることがあれば、個人情報が露出するリスクがあります。
それが原因で、オンラインバンキングの口座から不正に資金が引き出されるなどの
トラブルに遭う可能性も否定できません。
このようなリスクを避けるためにも、Excelでの記入と印刷は行っても、
ファイルを保存することは避けるべきです。
また、パスワードや重要な個人情報を一箇所にまとめておくリスクを避けるためにも、
情報を分散して保管する工夫をしましょう。
他人に書類やノートを見られたとしても、
アカウントに簡単にアクセスされないようにするための対策も重要です。
パスワード管理に役立つ分冊式ノート法
• 2冊のノートを用意しましょう。
• 一冊目には、ウェブサイトのアドレスとIDを記載し、それぞれに一意の番号を付けます。
• 二冊目のノートには、先ほど付けた番号とそれに対応するパスワードを書き込みます。
パスワードをメモする際には、
自分だけが理解できる特別な符号やヒントを用いるのも一つの手です。
大事なのは、セキュリティを維持しつつ、個人的に扱いやすい管理法を見つけることです。