腕時計の電池が切れた――そんなとき「コーナンでサクッと交換できたら楽」と考える人は多いはず。
ところが実情は 「対応している店舗が少ない」「料金は500円前後~店舗ごとにバラバラ」「預かりで1〜3日かかることも」 と情報が散在し、迷いやすいサービスです。
本記事では、
-
対応している店舗リスト(プラスワン/ミスターミニット併設店など)
-
料金目安と追加費用の有無
-
即日か預かりか、所要時間の傾向
-
事前に電話で確認すべきチェックポイント
をまとめて解説。読了後には「最寄りのコーナンでできるか」「かかる費用と時間」をサッと判断でき、大切な時計を無駄足なくメンテできます。

筆者の体験メモ
実は、わが家では長年使っていた腕時計が突然止まってしまい、「電池が切れたんだな」と気づきました。思い出のある時計だったので、すぐに捨てる気にはなれず、なんとか電池交換できる場所を探すことにしました。
コーナン時計電池交換の実態|対応可否・料金相場・口コミ調査
ところが実情は――多くのコーナン店舗では時計の電池交換自体を扱っておらず、X(旧Twitter)などでも「断られた」「取り扱いがなかった」という投稿が多数。対応している店舗でも条件はまちまちで、料金は小型ボタン電池(SR626SW など)なら 500〜800円、大型・多機能モデルでは 1,000〜1,500円前後が目安。

筆者の体験メモ
私自身もネットで「コーナン 時
計 電池交換」などのキーワードで検索してみましたが、はっきりした情報が出てこなくて戸惑いました。店舗ごとに対応が違うのかもしれないと感じました。
さらにパッキン交換や簡易防水テストを追加すると +300〜500円かかり、即日受け取りが難しく 1〜3日ほど預かりになるケースも多い――というのが口コミと筆者調査で分かった実態です。こうしたバラつきを踏まえ、利用前に最寄り店舗へ電話で確認することが欠かせません。
対応店舗リスト(プラスワン/ミスターミニット併設店)と対応できる時計の種類
コーナンで時計の電池交換が可能な例として、実際にサービスを提供している店舗の情報もいくつか見つかりました。とくに、「プラスワン」や「ミスターミニット」といった専門業者が入っている一部店舗では、時計の電池交換サービスが実施されています。
確認できた対応店舗の例は以下の通りです。
プラスワンが併設されている店舗(例)
-
コーナン新大阪センイシティー店(大阪府)
-
コーナン東大阪菱江店(大阪府)
-
コーナン西野山店(京都府)
ミスターミニットが併設されている店舗(例)
-
コーナン川崎小田栄店(神奈川県)

筆者の体験メモ
実際に、家から少し離れたプラスワン併設の店舗に行ってみたところ、「アナログ時計なら預かりで対応できます」と案内してもらえました。特殊な時計でなければ、受け付けてもらえることが多いようです。
これらの店舗では、電池交換だけでなく、簡単な修理やベルト調整などのサービスも一部対応しています。ただし、サービス内容や料金体系、所要日数などは各店舗によって異なるため、やはり利用前の確認が欠かせません。
また、対応している時計の種類にも制限がある場合があります。特に注意したいのが、デジタル時計や防水仕様の特殊モデルは対応できないケースが多いという点です。比較的シンプルなアナログ時計であれば、受け付けてもらえる可能性が高くなります。
利用時の注意点と筆者の体験からわかったこと
時計の電池交換サービスをコーナンで利用する際には、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。
まず、サービスの対象となるのは「コーナンで購入した時計に限る」としている店舗もあるということ。持ち込みの時計に関しては、店舗側のスタッフ体制や技術的な理由により、対応を断られることも少なくありません。
また、対応できる場合であっても、即日での受け渡しが難しく、1〜3日ほど預かり対応となることが多いという情報も確認されています。混雑状況や修理業者のスケジュールによっては、それ以上かかる場合もあるかもしれません。

筆者の体験メモ
一度、近所のコーナンで電池交換をお願いしようとしたのですが、「当店では行っていません」と丁寧に断られてしまいました。スタッフの方が「別のコーナンに聞いてみてください」と教えてくれたので、対応状況は店舗ごとに本当に違うんだなと実感しました。
この体験から感じたのは、やはり事前確認が何より大切だということ。無駄足にならないよう、電話やWebサイトでの問い合わせを習慣づけておくのが安心です。
コーナンで不可だったときの代替サービス比較&まとめ
コーナンの一部店舗では時計の電池交換サービスが受けられることが分かりましたが、その対応は非常に限定的で、すべての店舗が取り扱っているわけではありません。また、対応可能な時計の種類や、サービスの詳細も店舗によって大きく異なります。
そのため、もしお近くのコーナンで対応してもらえない場合には、他の選択肢を検討するのも有効です。たとえば、以下のような場所でも時計の電池交換を依頼できるケースがあります。
-
家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)
-
イオンやイトーヨーカドー内の時計売り場
-
駅や商業施設にある「ミスターミニット」
-
地元の時計店や修理専門店

筆者の体験メモ
結局、私は駅前のミスターミニットで対応してもらいました。その場で対応してくれて、料金も明確だったのでとても助かりました。コーナンにこだわらず、他の選択肢も検討して正解だったと思います。
これらの店舗では、より専門的な対応が可能な場合が多く、複雑な構造の時計や海外ブランドのモデルでも対応してくれることがあります。料金や所要時間も事前に確認しておくと安心です。
最後にまとめとして、コーナンで時計の電池交換ができるかどうかは店舗によって異なるため、利用を検討する際には、必ず事前に店舗へ問い合わせることが大切です。さらに、プラスワンやミスターミニットといった専門業者が入っている店舗であれば、対応してもらえる可能性が高くなります。
どこで電池交換をするにしても、大切な時計を安心して任せられるよう、事前確認と信頼できる店舗選びを心がけましょう。