コストコの会員カードを持っている方の中には、
しばらくコストコに行かないうちに 「気づいたら有効期限が切れていた!」
という経験をしたことがある方もいるかもしれませんね。
コストコの会員は 有効期限切れ後1年半以内 であれば、
店頭で簡単に更新手続きをすることで再び会員になることができます。
しかし、
有効期限切れから1年半以上が経過した場合 は、
コストコの規則により 再入会の手続きが少し異なる ため注意が必要です。
特に 期限切れから2年以上経過 している場合は、
✅ すぐに再入会できるケース
✅ 一定期間待たなければならないケース
の 2パターン に分かれます。
この記事では、
コストコ会員の有効期限が切れてから2年以上経過した場合の対処法 と、
スムーズに再入会する方法 について詳しく解説していきます!
コストコ会員の期限切れから2年以上経過した場合の対応
1. 期限切れから2年半未満の場合
コストコの会員資格が 期限切れから1年半以上2年半未満の期間 である場合、
すぐに再入会することは できません。
なぜなら、
コストコには 「自動退会後、1年間は再入会できない」という規則 があるからです。
具体的には、
✅ 有効期限切れ後1年半が経過すると、自動的に会員情報が削除される
✅ その後、さらに1年間は新規入会ができない
という仕組みになっています。
つまり、
期限切れから 2年半が経過するまでは、
再入会手続きができない ということですね。
この期間中は どんな方法を使ってもコストコの会員には戻れない ため、
再入会を希望する方は 2年半経過するまで待つ必要がある という点に注意してください。
2. 期限切れから2年半以上経過している場合
コストコの会員資格が 期限切れから2年半以上経過 している場合は、
新規入会と同じ手続き で すぐに再入会することが可能 です!
ただし、
コストコの会員情報は完全に削除されているため、
✅ 新規メンバーシップの申し込み
✅ 入会金の支払い
✅ 新しい会員カードの発行
が必要になります。
この場合は 以前の会員番号は引き継がれず、
新規会員として登録される ことになるので、
過去のポイント履歴や購入履歴なども リセット されることを理解しておきましょう。
コストコ再入会の手続き方法
コストコの会員資格が期限切れになり、
2年半以上経過してから再入会する場合 は、
「新規入会」と同じ手順 で手続きを行います。
✅ 再入会の方法は2通り!
コストコの再入会は、
以下の 2つの方法 から選ぶことができます。
① コストコの実店舗で手続きする方法
店頭での再入会手続きは、以下の流れで行います。
- コストコのメンバーシップカウンターに行く
- 入会申し込みをする
- 年会費を支払う
- 身分証明書を提示する(運転免許証・保険証・パスポートなど)
- 会員カード用の写真撮影を行う
- その場で新しい会員カードを受け取る
この方法では、
その場で すぐにカードを発行してもらえる ので、
手続きが終わったら すぐにコストコでの買い物が可能 です!
② コストコのオンラインサービスを利用する方法
「店舗に行く前に手続きを済ませておきたい!」という方は、
コストコのオンラインサービスを利用して仮登録 することもできます。
オンラインでの手続き方法は以下の通りです。
- コストコの公式サイトで「新規会員登録」をする
- 申し込み完了後に発行される「申し込み番号」をメモする
- コストコの店舗に行き、申し込み番号と身分証明書を提示する
- 年会費を支払う
- 会員カードの写真撮影を行う
- その場で会員カードを受け取る
オンラインでの仮登録を済ませておくことで、
店舗での手続きをスムーズに進めることができる ので、忙しい方にはおすすめです!
再入会時に必要なもの
再入会する際に 必要なもの は、以下の3つです。
✅ 1. 年会費(メンバーシップ料金)
コストコの会員プランには、個人会員と法人会員があります。
再入会時には、年会費を支払う必要がある ので、事前に金額を確認しておきましょう。
▶ 個人会員(ゴールドスター) :4,840円(税込)
▶ 個人会員(エグゼクティブゴールドスター) :9,900円(税込)
▶ 法人会員(ビジネス) :4,235円(税込)
▶ 法人会員(エグゼクティブビジネス) :9,900円(税込)
✅ 2. 身分証明書(本人確認書類)
以下のいずれかの 身分証明書 を持参しましょう。
✔ 運転免許証
✔ 健康保険証
✔ パスポート
※ 法人会員の場合は、法人の証明書類(登記簿謄本など)が必要になる場合もあるので注意!
✅ 3. 写真撮影
コストコの会員カードには、本人の顔写真が印刷される ため、
手続き時に必ず写真撮影 が行われます。
特に オンラインで仮登録をした場合でも、
店舗での写真撮影は必須 なので、
店舗に行く際は 撮影に適した格好 をしていくと安心ですね!
コストコ会員の期限切れから1年半以内の場合
コストコの 会員期限切れから1年半以内 であれば、
店頭で更新手続きをするだけで、スムーズに会員資格を継続できる ので安心です。
✅ コストコの会員カードの有効期限はどう決まる?
コストコの会員資格は 入会した月から数えて1年後の月末 まで有効となります。
例えば、
2023年8月に入会した場合、
有効期限は2024年8月末まで ということになります。
この有効期限が過ぎて 1年半以内 であれば、
会員情報は保持されたままなので、
新しい年会費を支払うことで、
すぐに会員資格を更新できる んですね。
ただし、
更新の際には 必ず年会費を支払う必要がある ので、
事前に準備しておきましょう。
コストコ会員の期限切れから3ヶ月~1年以内の場合
会員期限が切れて 3ヶ月~1年以内 に更新を行った場合、
次の有効期限は「更新した月の月末」までとなる という特徴があります。
✅ 具体的な例
例えば、
1月末に期限が切れた場合 に、
✅ 4月に更新手続きをしたとすると、次の有効期限は翌年の4月末まで になります。
✅ つまり、「1月に更新するよりも、少し待って4月に更新したほうが、実質的に有効期間が長くなる」 というメリットがあるんです!
ただし、
あまりにも長く更新を放置すると 1年半を過ぎて会員情報が削除される ため、
「更新のタイミングを調整しつつも、
忘れずに手続きをすること」が大切ですね!
コストコ会員の期限切れから2年以上経過した場合
会員資格が 期限切れから2年以上経過 してしまった場合、
再入会の方法が 「すぐにできる場合」と「できない場合」 に分かれます。
✅ 期限切れから2年半未満の場合(すぐに再入会できない)
コストコでは 「自動退会後、1年間は再入会できない」というルール があります。
つまり、
✅ 期限切れから1年半が経過すると、会員情報が削除される
✅ その後、さらに1年間は新規入会できない
という仕組みになっているんですね。
そのため、
期限切れから2年半が経過するまでは、
どんな方法でも再入会はできません。
✅ 期限切れから2年半以上経過している場合(すぐに再入会できる)
期限切れから2年半以上経過した場合、
「新規入会」と同じ手続きで、すぐに再入会が可能 になります!
ただし、
✅ 過去の会員情報は引き継がれない
✅ 新規入会と同じ扱いなので、入会金が必要
という点には注意しましょう。
コストコの再入会手続き方法
コストコの再入会は、
「店舗で手続きする方法」と「オンラインで仮登録する方法」 の2通りがあります。
✅ ① 店舗で手続きする方法
店頭での再入会の流れは以下の通りです。
- コストコのメンバーシップカウンターに行く
- 入会申し込みをする
- 年会費を支払う
- 身分証明書を提示する(運転免許証・保険証・パスポートなど)
- 会員カードの写真撮影を行う
- その場で新しい会員カードを受け取る
この方法なら、
その場ですぐにカードを受け取って買い物ができる のがメリットです!
✅ ② オンラインで仮登録する方法
「事前に手続きを済ませておきたい!」という方は、
コストコの公式サイトでオンライン登録 をするのもおすすめです。
オンライン手続きの流れは以下の通り。
- コストコ公式サイトで「新規会員登録」をする
- 申し込み完了後に発行される「申し込み番号」をメモ
- コストコの店舗に行き、申し込み番号と身分証明書を提示する
- 年会費を支払う
- 会員カードの写真撮影を行う
- その場で新しい会員カードを受け取る
事前にオンライン登録しておくことで、
店舗での手続きがスムーズに進む ので、
「並ぶのが面倒…」という方にもおすすめの方法ですよ!
コストコ会員の更新を忘れないための方法
「気づいたら会員期限が切れていた!」なんてことを防ぐために、
コストコでは以下の方法で自動更新の設定が可能 です!
✅ オンラインで更新手続きをする
コストコの公式サイトでアカウントにログインし、
オンラインで更新 することができます。
※ クレジットカード決済のみ対応 なので注意!
✅ 自動支払いシステムを利用する
コストコでは 年会費の自動支払いシステム に登録することができます。
※ マスターカード専用のサービス で、
登録後2ヶ月後に利用が開始されます。
✅ コストコグローバルカードを利用する
コストコグローバルカードを利用すると、
自動で年会費が引き落とされるため、
更新忘れの心配がなくなる というメリットがあります!
コストコカードの有効期限を確認する方法
コストコカードの有効期限を確認する方法は 3つ あります。
忘れないように 定期的にチェック することが大切ですね!
✅ 1. カードの裏面を確認する
コストコの会員カードの 裏面には、有効期限が記載 されています。
「〇/〇〇」と書かれた数字が、
入会した月を示しており、
その1年後の月末が有効期限 になります。
例えば、
「8/23」と記載されていた場合、
2023年8月に入会しているので、
有効期限は2024年8月末まで ということになります。
✅ 2. オンラインで確認する
コストコの 公式サイトにログイン すると、
マイアカウントのページで有効期限を確認 できます。
「カードを持ち歩いていない」「紛失してしまった」という場合でも、
スマホやパソコンから すぐにチェックできる のが便利ですね!
✅ 3. コストコからの更新案内を確認する
コストコでは、
有効期限の1~2ヶ月前 に 更新の案内DM(ダイレクトメール)を送付 してくれます。
このDMには、
更新方法や年会費の支払いについての詳細が記載されています。
更新手続きを忘れないために、
DMが届いたらすぐに確認するのがおすすめ ですよ!
DMを誤って捨ててしまわないように、
大切に保管しておきましょう。
コストコで1度だけ買い物したい場合の裏技
「コストコに興味はあるけれど、
年会費を払うのはちょっと…」
そんな方におすすめなのが、
「入会してすぐに退会する」という裏技 です!
✅ 入会金は全額返金される!
コストコでは、
入会後に退会すれば年会費が全額返金 されます。
つまり、
1度だけ買い物をして、
すぐに退会すれば、
実質無料で利用できる ということですね!
ただし、
この方法には 2つの注意点 があります。
⚠️ 退会時の注意点
1️⃣ 退会すると、本人だけでなく、家族会員のカードもすべて無効になる
2️⃣ 退会後1年間は再入会できない
そのため、
「またすぐにコストコに行くかもしれない」という方には あまりおすすめできません。
「とりあえず1度だけ試してみたい!」という場合には、
うまく活用してみるのもアリですね!
会員加入を検討している場合のワンデーパスの活用法
「コストコに入会するか迷っている…」
そんな方にぴったりなのが、
「ワンデーパス(1日招待券)」を利用する方法 です!
✅ ワンデーパスを使うメリット
✅ コストコ店内を自由に見学できる
✅ 商品ラインナップや価格をチェックできる
✅ 実際に買い物をして、会員になるか判断できる
ワンデーパスを利用すれば、
入会前にコストコの魅力をじっくり体験 できます!
ワンデーパスの利用規則
ワンデーパスには、
いくつかの利用ルール があるので、
事前に確認しておきましょう!
✅ 1世帯につき1回のみ利用可能 (過去に使ったことがある場合は、再利用不可)
✅ 商品価格に5%の追加料金が発生する(※ただし、当日中に会員になれば追加料金は返金)
「とりあえず試しに行ってみたい!」という方には 最適な方法 ですね!
ワンデーパスの取得方法
ワンデーパスは 以下の方法で入手 できます!
✅ 1. 知人から譲り受ける
コストコ会員は 友人や家族にワンデーパスを譲ることが可能 です。
もし コストコ会員の知り合いがいれば、
頼んでみるのもアリ ですね!
✅ 2. 雑誌「コストコLife」に付いていることがある
コストコの 公式情報誌「コストコLife」 には、
ワンデーパスが付いてくることがある ので要チェック!
ただし、
毎号必ず付いているわけではない ので、
購入前に確認するのがベストですね。
✅ 3. 新聞広告やチラシに付いてくることがある
コストコの新店舗オープン時には、
新聞広告やポストに届くチラシにワンデーパスが付いていることも!
特に、
新しい店舗がオープンする地域では、
積極的に配布される傾向 があるので、
ぜひチェックしてみてくださいね!
✅ 4. コストコ会員の友人に同伴してもらう
コストコでは、
会員1名につき2名まで同伴OK というルールがあります。
そのため、
コストコ会員の友人と一緒に行けば、
ワンデーパスがなくても店内に入ることが可能 です!
ただし、
同伴可能人数は状況により変更されることがあるため、
事前に確認しておくと安心 ですね!
まとめ:コストコ会員期限切れを防ぐためにできること
✅ 期限切れから1年半以内なら、すぐに更新可能!
✅ 2年半未満だと、再入会はできないので注意!
✅ 2年半以上経過したら、新規入会と同じ手続きで再加入が可能!
✅ 期限切れでも店内には入れるが、買い物はできない!
✅ オンライン更新・自動支払い・DM確認で期限切れを防ぐ!
これらのポイントを押さえて、
コストコをよりお得に、
便利に活用していきましょう!